忍者ブログ
「 未選択 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やなことばっかりの平日ー

だったけど、金曜日は職場のボーリング大会っ

わたしは腰痛と残業で行けなかったけど、反省会の飲み会だけ参加♪

遅れて行ったらば、わたしの席は用意されていて、『○○さんの隣きてー』て…
そう、例の先輩…
なんか狙ってんのか?と一瞬思った

まあ、それで乾杯

なんだかなぁ

先輩がうざすぎる

椎間板の説明を五回くらいしてきたし
人の話は聞かないで、自分の洗濯機の話に熱が入っていた

あまりにもうざいので、ボコった

あと、太ったよねーて言われた 死にたい

ていうか普通言わなくない?

そういうことをさ…


女と思われていないか

逆に女と付き合ったことがないか、のどちらかと推測


でもとにかく、久々に話せてうれしかった
PR
確かに今日は散々だったかもしれない

またまた庶務さんには怒られるし
係長にも怒られてしまうし
昨日はコンビニで買った弁当に虫が入っていて
今日は別の店で買った弁当に虫が入っていた
揚げ句の果て、健康診断ては体重が七キロも増えていた。

でもそんなことはそれほど悲しくない、落ち込まない。

なんでーなんでなん。って思うことがひとつ。

最近先輩と話せないのがつらいです

わたしのせい(恋のスクーリング事件が原因) かもしれないけど

本当に冷たくされているような気がして、他に好きな人が出来たんじゃないかと思うくらいに、つらい


君と話せないのが一番つらいよ。
本当は、生きていけないと書こうと思ってたんです。

でもそれじゃ暗過ぎるとか、悲劇のヒロインぶるなとか、後から見返したら
吐き気しか残らないような文書はこの日記にすら残したくなかった。

ただ今本当に前向きになれない。

仕事は進んでいるようで進んでいないし
何かあっても相談できる相手はいないし
上手く行っている気がしない

本当に何があったんだろうな自分ー

腰痛は無くなったけど

整骨院の先生に借りたDVDを未だに返却できない。
あ、ちなみに腰痛の原因は整形外科に行って判明し、そこで処方された薬で治ってきたので
もう整骨院に行く必要はないかな、と思うのです。
でもDVDだけ返しに行くのもなあ、って思う。しかし借りたのは大分前なのです。
だからそろそろ返さないと人としてやばい、終わってる。

私は一体どうすればいいんだろう。

明日からー

今日からー

考えても尽きないものです

でも頼れる人居ないって結構くる。
北海道の頃の友達でも、研修で会った他区の同期でも
私から連絡取ったりはしてるのに
向こうからめっきり連絡が来なくなって
それっきり音信不通
わたしはそんな人間なのだと思いました。
何が言いたいんだろう?

そういう人とまた仲良くしたい、会いたいというのが今の一番の願いです。

あと自分はなんて小さい人間なんだろうと思う

笑い声がたまに凄く気に障る
もちろん自分の事を笑っている訳ではないのに
なんで?なんで私はこんなに必死で仕事してるのに
他の人は笑っていられるの?
そんなことばかり頭に巡る
性格悪いなあと思う
後、もう一つだけ。

好きな人がいるのは大分前の記事に書きましたが。
最近その人がモテすぎて、つーらーいー泣

その人は、なんか、めちゃくちゃイケメンという訳でも、性格が良いというわけでもないけど
色んな人に気に入られていて、そこかしこで話題になっているのは確か。

色んな人に優しくするもんだから嫉妬したりされたり?
もーわけわからん。
そして私、眼中にないかもね、とほほ泣

私には誰がいてくれんだろ><

出会いかも~ん♪

今戸神社行くか?
まあ特に意味は無いけどね、気分転換も兼ねて

気分は別に転換しなくても良い、そんな気がします。


腰の調子はどんどん良くなっています。
元の生活に戻りつつある、しかし油断するとすぐ来るんだ
ぎっくり腰w

さてこの日記誰にも見られてない、あるいは特定の一部の人しか見てない事を
前提に続けてまいりました。

とは言え私は普段から結構控え目な事を書いていたと思います
そりゃ云いたいことは全部言えんわ、て


言いたいことといえば
この前自分のやっている行為が、一種のストーカーのようだと言われたことです

・フェイスブックで高校の時の好きな人を見つける
・データ見まくる
・更新をチェックしまくる

等など

あまりにもひどいので妄想壁も入ってきました

もう自分は人として没落するんじゃなかろうか、不安になりました。

23歳の女子?がさぁー

もっとそれらしく生きたいもんです
PREV ← HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH